バレンタインデーですね^^
こんにちは、二瓶です。
2月14日と言えばバレンタインデーですよね^^
男性は子供から大人関係なくなんだかソワソワし、女性は本命のチョコレートを作りながらドキドキしているんではないでしょうか。
そんなバレンタインデーが始まったとされるのは3世紀の頃とされています。
ローマの法律では戦争に出たがる若者がいない為に兵士が結婚することを禁止していたそうです。
結婚できない兵士の為を想ったバレンタイン司祭は皇帝に反対してまで結婚をさせてあげてたのです。
それを許せなかった皇帝は2月14日にバレンタイン司祭を処刑してしまいました。
そこで司祭の死を悼んだローマの兵士たちは2月14日を聖バレンタインデーとしました。
当時はそれほど皇帝の権力が絶対だったみたいですね。
時が経ち、日本にバレンタインが発祥したのは戦後の事でした。
チョコレート会社の宣伝戦略によって「バレンタインデーにチョコレート」というイメージが定着していきました。
1960年頃からハート型のチョコレートなども誕生し急速にバレンタインデーが盛り上がっていきました。
バレンタインにチョコレートを贈る風習はマスコミなどに宣伝され文化として定着しました。
つまり日本のバレンタインデーは歴史の由来ではなく、チョコレート販売会社の戦略が由来となって誕生しているのでした。
女性が男性へチョコレートを贈る文化は日本独自のものとなっていて、海外ではカードや花束などを贈りあうようです。
今日はバレンタインデーに関する豆知識でした^^
不動産の事だけではなくたまにはこういった小ネタも発信していきたいと思います^^